認定者一覧
List of accredited persons


小林杏実さま
ヨガインストラクター

筋膜リリースインストラクター
ヨガ教室emiyoga主宰
WEBサイト

山田めぐみさま
フィットネスインストラクター
美腸セラピスト

筋膜リリースアドバイザー


井出克徳さま
柔道整復師

筋膜リリースアドバイザー

鎌田みなみさま
インストラクター
セラピスト

筋膜リリースアドバイザー

WAKAさま
ヨガインストラクター

筋膜リリースインストラクター

アミヨガさま
ヨガインストラクター

筋膜リリースインストラクター

今井祐子さま
ヨガインストラクター

筋膜リリースインストラクター

清水かおりさま
ピラティスインストラクター

筋膜リリースアドバイザー

上村ゆいさま
ヨガインストラクター


筋膜リリースアドバイザー

伊藤南海子さま
ピラティスインストラクター
ミュージカル振付師
介護士

筋膜リリースアドバイザー

小手聖子さま
フィットネスインストラクター

筋膜リリースインストラクター

小見出し

サンプル 太郎
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

推薦の声
Recommended voice


朴 将虎 先生

中医師・栄養学修士・医学博士
石垣先生と知り合ったのは、私が遼寧中医薬大学附属日本中医薬学院で講師をしていた2004年頃でした。

入学当時から、先生は既に鍼灸マッサージ治療院を開業していて、その傍ら週末を利用しながら勉強していました。先生は日本でも数少ない、国家資格と国際基準を満たすカイロプラクター(カイロプラクティック理学士/応用理学士)で、授業中の質問が活発な上に実践から出た疑問や質問が多く、互いに切磋琢磨しながら、私自身もとても勉強になった記憶があります。互いの意気投合もあって、先生が優秀な成績で遼寧中医を卒業し認定国際中医師資格を取得した後も、ずっと連絡を保ちながら今日まできました。行動力があって、常に理論と実践のキャッチボールを意識しながら、多くの方の健康増進をサポートする道で精進する姿はとても魅力的でした。

このたび、石垣先生が長年の実戦経験とノウハウを生かし、心・技・体による東西の智慧を独自に融合させたメソッド「アラウンドセラピー®」を体系的に伝える養成コースを開催する報告をいただきました。ぜひとも沢山の方にメソッドが伝わって健康増進に貢献されることを願い、簡単ではありますが推薦の言葉とさせていただきます。

竹谷内康修 先生

竹谷内医院院長・整形外科医・カイロプラクター(D.C)
日本背骨養生協会の設立と主旨について代表理事の石垣先生からお話をうかがいました。
背骨の矯正や治療行為を伝えるのではなく、東洋医学の健康観を中心に背骨の基本的なしくみや意味などを伝え、多くの方の生活の質を高めることに貢献したいということでした。
私は整形外科医として、またカイロプラクターとして多くの患者さんを診させていただいています。しかし残念なのは、時として正しい情報を得られず医師の診断や治療を受けるタイミングを逃してしまうケースがあるということです。このようなことを防ぐという意味でも、生活者が身体の屋台骨である背骨の基本的な知識を得ることはとても有益であると考えます。
より多くの方が、当協会で基本的な知識を学び、適切な医療とともに益々健康でいられますよう祈念し、推薦の言葉とさせていただきます。

五十嵐由樹 先生

ケイズカイロプラクティックオフィス院長・カイロプラクター(D.C)・柔道整復師

石垣先生との出会いは、私が教鞭をとっていた大学のカイロプラクティック学科でした。当時すでに鍼灸と中医の資格を持ち、開業され臨床に携わっていた石垣先生とは講師と学生という関係よりは同じ目的を持った臨床家として共に時間を過ごしたような気がしています。その中で感じた石垣先生の常に患者を中心とした医療感に賛同していました。

この度の日本背骨養生協会設立は、私たちカイロプラクターが西洋医学的に捉える脊椎(背骨)を、東洋医学的に思考した新たなメソッドを多くの人に提供する機会を与えることを目的としていると聞いています。これは石垣先生が私に語ってくれた医療感を具現化したもののように感じています。背骨から人々の健康に携わる医療として私もカイロプラクターとして、また一人の臨床家として少しでも理想に近付けるようこの会に協力させていただければと思っています。

この会を通じて多く人が自分の健康に関心を持ち、日常生活でその重要性に気付くような社会になるきっかけになると信じています。今後の更なる発展を期待しています。

只野拓也 先生

PLT協会代表・さがみはら鍼灸整骨院 総院長・柔道整復師・鍼灸マッサージ師
はじめまして。PLT協会代表、さがみはら鍼灸整骨院の総院長 只野拓也と申します。

代表理事の石垣先生とは数年前、私が師事させていただいている先生の紹介で知り合いました。先生のことは、ご著書「背骨の実学」で以前から存じていました。石垣先生が伝えていらっしゃる背骨養生メソッドは、私たちの業界ではもちろん、今までにない新しいものであると感じています。東洋医学的な考え方や、カイロプラクティックなど、その本質的な事を踏まえているので、各種インストラクターの方にとってはご自分のメンテナンスはもちろん、生徒さんの指導にも活かせるはずです。

勉強熱心で治療に対して誠実に向き合い、それでいて謙虚で人当たりのよい先生のお人柄にとても魅力を感じております。経営ノウハウなども大切なことかもしれませんが、これから活躍していきたい方やきちんと基礎を学びたい方、スキルアップして差別化をはかりたいとお考えの方は、日本背骨養生協会をお薦め致します。
Association overview

協会理念

当法人は、東洋医学の健康観と背骨の知識を広く一般に普及させ、セルフケア及びパートナーケアを指導していくものとする。また、「安心・感動・気づき」のプレゼンターとして日頃から健康の本質を見究め、生活の質を高める方法を追求していくことをもって、東洋医学に基づいたメソッドを通して職場や家庭で人が癒し癒される社会の実現を目的とする。

ASSOCIATION
協会概要


見出し

名称 一般社団法人 日本背骨養生協会
代表理事 石垣英俊
所在地
〒162-0825 東京都新宿区神楽坂6-58 神楽坂NHビル2階 201号
E-MAIL spinal.nurturing@gmail.com
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

CONTACT
協会へのお問い合わせ
認定資格講座および指導者養成コースに関する疑問や不安などお気軽にご相談ください

フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信
利用規約・プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。
当協会は、個人情報の取扱いに関して以下のプライバシーポリシーを策定し、これを遵守するとともに、お客様の個人情報をはじめとする全ての個人情報をより安全かつ適切に取り扱うことを宣言いたします。

プライバシーポリシー

本プライバシーポリシーは、当協会が取得し、利用する全ての個人情報をその対象として、当協会の個人情報に関する基本的指針を定めるものです。

1.法令等の遵守
当協会は、個人情報を取り扱うにあたっては、「個人情報の保護に関する法律」(以下個人情報保護法といいます。)を遵守いたします。なお、本プライバシーポリシーにおける用語の定義は、他に特段の定めのない限り個人情報保護法その他の関係法令の定めに従うものとします。

2.個人情報の取得
当協会は、適正かつ公正な手段により個人情報を取得するものとし、法令により例外として扱うことが認められている場合を除き、ご本人に対して、利用目的を予め明示もしくは公表し、または取得後速やかに通知もしくは公表いたします。
当協会が取得する個人情報の範囲は、当該利用目的を達成するために必要な限度を超えないものとします。
当協会は、要配慮個人情報を取得する場合は、法令により例外として扱うことが認められている場合を除き、ご本人の同意を得るものとします。

3.個人情報の利用目的
当協会は、収集した個人情報について、以下の目的のために利用いたします。
①セミナーに関するご案内・ご連絡、セミナーへの参加登録・開催及び当協会からの情報提供のため
②資料請求に対する発送のため
③相談・お問い合わせへの回答のため
④商品・サービス・イベントの案内のため
⑤統計資料の作成のため

4.個人情報の提供
当協会は、以下の場合を除いて、個人情報を第三者へ提供することはしません。
①本人の事前の承諾を得た場合
②本人に明示した利用目的の達成のために必要な範囲で当協会認定講師に提供する場合
③業務委託会社に対して、本人に明示した利用目的の達成のために必要な範囲で個人情報等の取扱いを委託する場合
③法令の定めにより提供を求められた場合

5.個人情報の管理・保護
当協会は、個人情報について、漏えい、滅失又はき損の防止等、その管理のために必要かつ適切な安全管理措置を講じます。また、個人情報を取り扱う従業者や委託先に対して、必要かつ適切な監督を行います。

6.個人情報の開示請求

当協会は、個人情報等の開示、変更、削除の求めがあった場合には、ご本人であることをご確認させていただいたうえで、すみやかに対応いたします。
個人情報担当窓口(Tel: 03-3269-8785)