コース概要
-OUTLINE-


本コースはご自身のセルフケア、および生徒さんやクライアントへの指導、アドバイスの習得を目的とした指導者養成コース(Teacher Trainning)となります。

経絡マッサージ背骨リセットmano care、から構成されるアラウンドセラピー®アプローチのうち、本コースでは経絡マッサージの実践と指導法を主に習得いただきます

経絡マッサージは現役施術者である石垣英俊の 施術ノウハウを再現したもの。

経穴(ツボ)とその周辺となる‘アラウンドポイント’へのマッサージで、

誰でも効果の再現性が期待できるのが特徴
です。

尚、本コースでは各種症状に対するセルフケアを習得するため、東洋医学と基礎医学を事前に動画視聴で学習していただくカリキュラム構成となっております。

試験に合格した方には、『アラウンドセラピー®インストラクター』のディプロマを授与し、協会認定「セルフケアインストラクター」または「経絡マッサージインストラクター」として活動することを認可します。

アラウンドセラピー®とは


アラウンドセラピー®は

自分を取り囲む自然との関り、
東洋医学のエネルギーシステム脊柱、
ココロとカラダとのつながりにフォーカスした

東洋医学ベースの整体メソッド。


このような方におすすめ
-RECOMMEND-


安全で効果が期待できるマッサージを習得したい方
生徒さんへの触れ方、ほぐし方に自信を持ちたい方
東洋医学の観点から生活のアドバイスをしたい方

背骨の知識を深め指導に活かしたい方
セルフケア指導で、同業他者との差別化をしたい方
自分と大切な方のために、体調を整えたい方

分割払いご希望の方は、
お手数ですが、
下記リンク先のWEBサイトをご確認ください。


クレジットおよび銀行振込にて
3回までの分割払いに対応しております。

カリキュラム


事前学習科目(動画視聴)

 東洋医学基礎理論 
東洋医学で処方や治療以上に大切なのが、日々の養生に活かす哲学的思考や独自の身体観です。ココロとカラダを整える上で欠かせない知識を正しく学ぶことで、日々の生活を心地よいものにすることができます。そのために必要な東洋学の基礎理論を、短時間で効率よく理解することが本講座の目的です。
 経絡経穴概論 
東洋医学において欠かせないのが経絡経穴(けいらくけいけつ)システム。本講座では、経絡について基礎から理解していただきます。経絡の仕組みを正しく理解することで、今後の実践にも応用することが可能になります。
 ホリスティック解剖生理学 
なぜ解剖学が必要なのか、また、生理学とのつながりを理解することで、東洋医学的思考とリンクする気づきを得ることが目的です。また、脊柱の基本的な構造や機能を学ぶことで、身体に負担のない使い方を理解することができます。
 ホリスティック解剖生理学 
なぜ解剖学が必要なのか、また、生理学とのつながりを理解することで、東洋医学的思考とリンクする気づきを得ることが目的です。また、脊柱の基本的な構造や機能を学ぶことで、身体に負担のない使い方を理解することができます。

ダイジェスト動画

東洋医学基礎理論

経絡経穴概論Ⅰ

ホリスティック解剖生理学

オンライン&対面セミナー学習科目

 経絡マッサージ 
自宅学習で学んだ東洋医学の基本的な知識をベースに、ツボとその周辺にあたるアラウンドポイントにアプローチし、経絡の調整を行う実践的な手法を習得いただきます。刺激の強さ、程度についても加減を感じていただくことを重視します。
 背骨リセット 
動画視聴で学んだ知識を活かし、実際にカラダを動かしながら背骨に対するダイレクトなアプローチと、インダイレクトなアプローチを実践的に習得いただきます。講義はmano careとともに進行します。
 mano care 
筋膜リリースアイテムmanoの基本的な使用方法とセルフケア指導の習得における実践的な講座。日々のコンディショニングをはじめ、自分の手で届きにくい部位へのアプローチも習得いただきます。
 mano care 
筋膜リリースアイテムmanoの基本的な使用方法とセルフケア指導の習得における実践的な講座。日々のコンディショニングをはじめ、自分の手で届きにくい部位へのアプローチも習得いただきます。

このような効果が期待できます
-EFFECTS-


効果の再現性が期待できるマッサージ指導できる
自分と大切な人の不調に対する対処法がわかる
東洋医学が腑に落ち、日常生活の注意点がわかる
確かな知識から、自信を持って指導&アドバイスできる
指導者として生徒さん、お客様からの支持が高まる
mano careの指導者として同業者と差別化できる


銀行振込/お問い合わせ

銀行振込でのお申し込みをご希望の方は
下記リンク先フォームよりお願いいたします。

3回までの分割払いも対応しております。

ティーチャートレーニング
6 つの特徴

  • 自分のペースで自宅学習が可能
  • 経験豊富な講師から即活かせる知識を学べる
  • 対面型受講で実技指導のポイントがつかめる
    ※オンライン同時開催となります
  • 6か月間の猶予があるので、焦らず学習可能
  • 会員(任意)のフォローアップ特典が満載



コース詳細
-DETAILS-


『経絡マッサージ』インストラクター養成コース

【受講資格】各種インストラクター/リラクゼーションセラピスト、他
【受講時間】全30時間 (オンライン+動画受講+対面orオンライン受講)※ホームワーク含む
【対面型受講の定員】10名
【会場】東京都新宿区横寺町37エムビル2階/横寺町68唐澤ビル2階 
 ※会場が変更になることもございます。

【送付する教材】東洋医学基礎理論テキスト1冊、ホリスティック解剖生理学テキスト1冊、経絡経穴概論Ⅰ1冊、Meridian Adjustment Massageテキスト1冊、mano1個、mano BALL1個
【推薦書籍】 『コリと痛みの地図帳』(池田書店)石垣英俊著/1,650円(税込)
【証書】合格者にはディプロマが授与されます。

受講価格:89,800円(税込)
※事務手数料込の価格となります 

お陰様で満員御礼となりました

※ お申し込み期限:2023年1月28日(土)12時
※ manoをすでにお持ちの方は、上記価格よりさらに3,000円割引致します。
下記「お問い合わせ」フォームよりお申し込みください。
※ 別途送料がかかります(地域により異なります)

受講の流れ


STEP 1
WEBからお申し込み
当WEBサイトからお申し込みください。
STEP 2
動画視聴スタート
お支払いの確認が取れ次第、教材一式を郵送致します。また、ストリーミング視聴も開始いただけます。
STEP 3
課題の提出
動画とテキストで自宅学習を進めていただき、課題をメールで提出していただきます。
STEP 4
オンラインセミナーに参加
オンラインセミナーにご参加いただき、実践的な内容を学んでいただきます。また、対面型セミナーで行う試験のポイントについてもお伝えします。
STEP 5
対面型セミナーに参加
当日の午前中に、試験を行います。午後は、実技の実践的な内容が中心となります。
STEP 6
ディプロマ授与
試験合格者にはディプロマが授与されます。
STEP 3
課題の提出
動画とテキストで自宅学習を進めていただき、課題をメールで提出していただきます。

開催日程


【オンラインセミナー】
2023年2月18日(土)17時30分―21時
2023年2月19日(日)9時30分―13時30分

【対面orオンラインセミナー】
2023年3月18日(土)17時30分―20時30分
2023年3月19日(日)9時30分―13時30分

修了者の声


熊木さゆりさん

ヨガインストラクター

ヨガインストラクターとして日々生徒さんにカラダのことをお伝えしていく上で、東洋医学の健康観や経絡、経

穴の理解と、経絡マッサージをヨガと共に伝えていけたらと思い、受講をしました。

東洋医学の世界観は西洋医学とは違って、その人をまるごとみるということ、その人の性格、体質、生活習慣、仕事、感情、歩き方などなどにより、その症状がいかにして出ているのかを探し、自然治癒力を高めるアプローチをしていきます。

心身相関論や、自然の影響を受けながら、自然に合わせて心身を整えることの大切さや陰陽概論など、とても興味深い内容でした。

予習動画による勉強は内容が多く、大変な部分もあったのですが、先生方のおちゃめな覚え方動画もあり、必見です。

予習した動画の内容を実践講座で石垣先生により深めていただき、これまでの勉強が腑に落ちる感じでした。また一緒に学びを深める方々と様々なお仕事の立場からお話できたことも励みになりました。

MIKI先生の講義では、実際に自分の体でその良さを感じることができました。ヨガの中の動きに取り入れたり、ウォーミングアップとしても使えます。

また、経絡マッサージやmanoを使ったセルフケアについても、その状況やその方々に合わせてどのように使っていくかという方法を学べたのが、私にとっては大きな収穫でした。

教えていただいたメソッドを生かして、自分の体を知り、身近の人や生徒さんの体を知ることで、アラウンドセラピーの3つのツールを使って、さまざまな方にアラウンドな方法でアドバイスし、さらに学びを深めていきたいと思います。

あらためて、内容の深い、すぐに実践できるヨガの幅が広がる講座でした!

インストラクターの方にはもちろん、健康に興味がある方にもおすすめしたいティーチャートレーニングです。

VOICE

西島ゆみさん

セラピスト

私が受講したいと思ったきっかけですが、

以前より経絡を取り入れたトリートメントに興味があり、習い始めたりしておりましたが、東洋医学についての基礎知識が全くなく、独学で本を読んでも、先ず聞いた事の無い言葉が多く、しかも漢字は難しい、等でなかなか理解出来ず苦戦しておりました。

そんな時、インターネットで石垣先生のセミナーを知り、

「ここだっ!!」と思い直ぐに受講を決めました。

動画を見始めると、本当に内容が分かり易く、知りたいと思っていた内容がギッシリと詰まっていて本当に感動致しました。

動画での講座受講は初めての経験でしたが、仕事前の少しの時間を使いながら、少しづつ進める事が出来、理解出来ない所はまた繰り返し見る事も出来、自分のペースで場所も選ばずに無理せずに進められる事が出来ました。

スクーリングの2日間は、石垣先生、美樹先生に実際初めてお会いしたのですが、動画を見ていたので、もう親近感が湧いてしまい、楽しく受講する事が出来ました。

教わる内容がとても濃いのですが、事前に動画受講をしていた為理解し易く、

アラウンドセラピー、東洋医学の世界観、経絡マッサージ、背骨リセットのエクササイズがより身近な物となりました。

受講後は、お陰様で以前は独学で本を読んでも分かりづらかった内容が、

「前より理解出来るようになってる!!」と少し自分の中の変化も感じており、
益々これからも東洋医学を学んでいく意欲が湧いております。

教えて頂いた、経絡マッサージとセルフケアは日々の生活にとても取り入れやすいので、まず自分が実践し、その効果や心地良さを、先ずは自分の身近な大切な人や、ご縁があって出会うクライアントの方へお伝えしていきたいと思っております。

VOICE

阿部圭子さん

フットケアセラピスト・リフレクソロジスト

私はリフレクソロジスト&フットセラピストとして、日頃から身体に触れる機会が多いことから心と身体の健康にはとても興味があり、この分野に関しての学びはずっとしていきたいと常々思っている中、2020年の年明けすぐに足と背骨の繋がりを強く感じる体験をしたことで背骨への興味が一気に沸き上がり、背骨について詳しく学べるところはないのか探して辿り着いたのが【アラウンドセラピー®(背骨養生メソッド)】でした。

受講を終えて一番感じたことは、この講座は単なる知識の詰め込みだけではないということです。

背骨の仕組みや働きはもちろんのこと、東洋医学の世界観を知り、身体を動かす背骨リセットをすることで、より良く生きる力が自然と身につく内容になっていることにびっくりしました。

東洋医学についてはここ数年勉強を続けていますが、背骨を知ることで、また身体を実際に動かすことで、勉強してきたことが初めて自分の血肉(経験)になったように思います。

それにより、自分という花に水や栄養を与えたり日当り加減に気を配ったりしながら、少し離れた所からそれを鑑賞する余裕のようなものが生まれました。

施術することはもちろん好きなのですが、ご時世がらセルフケアやホームケアの普及は急務と感じています。

お一人でも多くの方により良く生きる力を身につけていただけるよう、今後は伝えるお仕事も頑張りたいと思っております。

VOICE

小林杏実さん

ヨガインストラクター/ヨガスタジオ経営

私はもともと学生時代から腰痛と首や肩の張りがひどく、治療院通いを続けてきました。

コロナ禍でオウチ時間が多くなった頃、とても気になっていた経絡マッサージや筋膜リリース、manoの使い方まで学べるというチャンスに飛びつきました。

受講中、勉強のために毎日全身をほぐすようになってから、今までの腰痛や肩の張りが和らいでいて、治療院は時々お世話になる程度となっています。

更に、経絡やツボについても楽しく詳しく学ぶことができ、今、それを仕事にも生かせているため、本当にコースを受講して良かったと実感しています。

各種インストラクターの方におすすめしたいです。

VOICE

西島ゆみさん

セラピスト

私が受講したいと思ったきっかけですが、

以前より経絡を取り入れたトリートメントに興味があり、習い始めたりしておりましたが、東洋医学についての基礎知識が全くなく、独学で本を読んでも、先ず聞いた事の無い言葉が多く、しかも漢字は難しい、等でなかなか理解出来ず苦戦しておりました。

そんな時、インターネットで石垣先生のセミナーを知り、

「ここだっ!!」と思い直ぐに受講を決めました。

動画を見始めると、本当に内容が分かり易く、知りたいと思っていた内容がギッシリと詰まっていて本当に感動致しました。

動画での講座受講は初めての経験でしたが、仕事前の少しの時間を使いながら、少しづつ進める事が出来、理解出来ない所はまた繰り返し見る事も出来、自分のペースで場所も選ばずに無理せずに進められる事が出来ました。

スクーリングの2日間は、石垣先生、美樹先生に実際初めてお会いしたのですが、動画を見ていたので、もう親近感が湧いてしまい、楽しく受講する事が出来ました。

教わる内容がとても濃いのですが、事前に動画受講をしていた為理解し易く、

アラウンドセラピー、東洋医学の世界観、経絡マッサージ、背骨リセットのエクササイズがより身近な物となりました。

受講後は、お陰様で以前は独学で本を読んでも分かりづらかった内容が、

「前より理解出来るようになってる!!」と少し自分の中の変化も感じており、
益々これからも東洋医学を学んでいく意欲が湧いております。

教えて頂いた、経絡マッサージとセルフケアは日々の生活にとても取り入れやすいので、まず自分が実践し、その効果や心地良さを、先ずは自分の身近な大切な人や、ご縁があって出会うクライアントの方へお伝えしていきたいと思っております。

VOICE

Q&A


  • Q
    動画はガラケーでも視聴できますか?
    A
    申し訳ございません。動画視聴は、スマホ、タブレット、PCでご覧いただけます。またインターネットに接続できる環境が必要になりますのでご確認ください。

    尚、ストリーミング視聴の期限は6か月とさせていただいております。
  • Q
    支払いで分割払いは可能ですか?
    A
    はい。銀行振込とクレジット決済いずれも3回までの分割払いに対応させていただきます。
    尚、3回でのお支払いの場合、お申し込み月、翌月、翌々月のお支払いとなります。
    ご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせください。
  • Q
    特に身体に関わる仕事をしていなくてもついていける内容でしょうか?
    A
    本コースは、主にインストラクター、リラクゼーションセラピストの方を対象としていますが、
    特に身体の専門家でない方でもやる気があれば受講いただける内容です。

    専門用語や、テキストにも筋肉の名称やイラストの記載がありますが、用語を多数記憶する必要はございません。
    ご不明な点がございましたら何なりとお問い合わせフォームよりご質問ください。
  • Q
    課題を提出しなくても受講できますか?また、提出の期限はありますか?
    A
    課題は認定における合否判定に関わるため必須となります。

    提出期限は「対面orオンラインセミナー開催前まで」(2023年3月17日(金))とさせていただいております。
  • Q
    対面で参加できそうもありません。オンラインで受講可能でしょうか?
    A
    はい。オンラインでのご受講(実技試験も)もいただけるようになりましたので、
    遠方の方や、既に日程的に難しい方はオンラインでの参加をご検討ください。
  • Q
    オリジナルアイテムをまとめて購入することは可能ですか?
    A
    はい。インストラクター認定された方は割引価格(20~35%OFF)でご購入いただけますが、3個以上など複数個セットでお買い求めになる際はさらにお値引きさせていただきます。
  • Q
    支払いで分割払いは可能ですか?
    A
    はい。銀行振込とクレジット決済いずれも3回までの分割払いに対応させていただきます。
    尚、3回でのお支払いの場合、お申し込み月、翌月、翌々月のお支払いとなります。
    ご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ

コースのお問い合わせは、以下のご予約フォームからお願いします。

※2営業日以内に返信がない場合は、お手数ですが下記までお問い合わせください。
連絡先:03-3269-8785
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信
利用規約・プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。

一般社団法人日本背骨養生協会主催養成コース参加における同意書

日本背骨養生協会における講座の動画およびテキスト、講義には、(以降、本講座という)秘匿性の高い内容が含まれています。下記、すべて同意のうえ、お申込みください。

複写、複製、再配布の禁止

本講座の内容は、申込み者本人のみが使用できるものとし、以下のような行為を固く禁じます。
• 本講座の内容を複製し二次利用する
• 申込者本人以外に本講座の内容を再配布および助言する
• 上記に準ずる行為

一般公開、二次販売の禁止

本講座に含まれる情報は、著作権法によって保護されています。手段を問わず、一般公開、二次販売はできません。また、本講座の内容に類似したものを販売することも禁じます。

損害賠償

受講期間中、上記規定に違反したことが発覚した場合、自動的に本講座に関する契約は解除となり受講は打ち切りのうえ、テキストを受け取る権利も消滅します。また、受講後およびテキストを受け取ったあとに違反が発覚した場合においては、違約金が発生致します。また、Web上において本講座の内容を公開した場合にも、あわせて損害賠償を請求いたします。

免責事項

本講座の内容に関して発生した直接的及び間接的な損害に対し、主催者及び講師は、責任を負うものではありません。

一般社団法人日本背骨養生協会
東京都新宿区横寺町37エムビル3階
03-3269-8785
spinal.nurturing@gmail.com


個人情報の取扱い

当協会は、個人情報等の取扱いについて、下記のとおりお約束いたします。

• 利用目的等
当協会は、収集した個人情報について、以下の目的のために利用いたします。
①セミナーに関するご案内・ご連絡、セミナーへの参加登録・開催及び当協会からの情報提供のため
②資料請求に対する発送のため
③相談・お問い合わせへの回答のため
④商品・サービス・イベントの案内のため
⑤統計資料の作成のため

• 要配慮個人情報
当協会から腰痛等の病歴をお聞きすることがございます。

• 第三者提供
当協会は、以下の場合を除いて、個人情報を第三者へ提供することはしません。
①本人の事前の承諾を得た場合
②本人に明示した利用目的の達成のために必要な範囲で当協会認定講師に提供する場合
③業務委託会社に対して、本人に明示した利用目的の達成のために必要な範囲で個人情報等の取扱いを委託する場合
③法令の定めにより提供を求められた場合

• 開示請求
当協会は、個人情報等の開示、変更、削除の求めがあった場合には、ご本人であることをご確認させていただいたうえで、すみやかに対応いたします。
個人情報担当窓口(Tel: 03-3269-8785)

特定商取引法に基づく表記

販売業者名:一般社団法人日本背骨養生協会

代表責任者:石垣英俊

所在地:〒162-0831 東京都新宿区横寺町37 エムビル3階

電話番号:03-3269-8785

メールアドレス:spinal.nurturing@gmail.com

ホームページURL:https://spinal-nurturing.net/

販売価格料金:養成コース、再受講、再試験により異なります

その他、商品については別ページをご覧ください


【消費税および各種手数料(銀行振込)・商品郵送料 】
テキストおよびディプロマ等のお届け時期入金確認および事務手続き完了後、随時発送致しますお支払い方法銀行振込 / クレジットカード決済返品期限 / 返品・交換・キャンセル等サービスの性質上、返品・返金はお受けしておりません。サービス開始および商品発送後の返品・返却等は基本的にお受け致しかねます。


ただしmano、テキストに限り、 商品が不良の場合のみ良品と交換致します。返品期限manoおよびテキストに限り、商品出荷より7日以内にご連絡ください。返品送料不良品の場合は弊社が負担いたします。
それ以外はお客様のご負担となります。中途解約について養成コースおよび動画視聴期間の途中で解約となった場合も料金が発生し、日割清算等による返金を含めた一切の返金は行われません。
当協会は、個人情報の取扱いに関して以下のプライバシーポリシーを策定し、これを遵守するとともに、お客様の個人情報をはじめとする全ての個人情報をより安全かつ適切に取り扱うことを宣言いたします。

プライバシーポリシー

本プライバシーポリシーは、当協会が取得し、利用する全ての個人情報をその対象として、当協会の個人情報に関する基本的指針を定めるものです。

1.法令等の遵守
当協会は、個人情報を取り扱うにあたっては、「個人情報の保護に関する法律」(以下個人情報保護法といいます。)を遵守いたします。なお、本プライバシーポリシーにおける用語の定義は、他に特段の定めのない限り個人情報保護法その他の関係法令の定めに従うものとします。

2.個人情報の取得
当協会は、適正かつ公正な手段により個人情報を取得するものとし、法令により例外として扱うことが認められている場合を除き、ご本人に対して、利用目的を予め明示もしくは公表し、または取得後速やかに通知もしくは公表いたします。
当協会が取得する個人情報の範囲は、当該利用目的を達成するために必要な限度を超えないものとします。
当協会は、要配慮個人情報を取得する場合は、法令により例外として扱うことが認められている場合を除き、ご本人の同意を得るものとします。

3.個人情報の利用目的
当協会は、収集した個人情報について、以下の目的のために利用いたします。
①セミナーに関するご案内・ご連絡、セミナーへの参加登録・開催及び当協会からの情報提供のため
②資料請求に対する発送のため
③相談・お問い合わせへの回答のため
④商品・サービス・イベントの案内のため
⑤統計資料の作成のため

4.個人情報の提供
当協会は、以下の場合を除いて、個人情報を第三者へ提供することはしません。
①本人の事前の承諾を得た場合
②本人に明示した利用目的の達成のために必要な範囲で当協会認定講師に提供する場合
③業務委託会社に対して、本人に明示した利用目的の達成のために必要な範囲で個人情報等の取扱いを委託する場合
③法令の定めにより提供を求められた場合

5.個人情報の管理・保護
当協会は、個人情報について、漏えい、滅失又はき損の防止等、その管理のために必要かつ適切な安全管理措置を講じます。また、個人情報を取り扱う従業者や委託先に対して、必要かつ適切な監督を行います。

6.個人情報の開示請求

当協会は、個人情報等の開示、変更、削除の求めがあった場合には、ご本人であることをご確認させていただいたうえで、すみやかに対応いたします。
個人情報担当窓口(Tel: 03-3269-8758)